地域密着型の個別指導塾 みらい個別

高校入試 倍率発表(途中経過)

高校入試 倍率発表(途中経過)

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。先日は雪が降り、急な寒さとなりましたね⛄私立入試まであと13日。体調管理をしっかり整えて、入試本番に力を発揮してもらえるようみらい個別スタッフ全員でサポートをして参りたいと思います????さて、先日、途中経過ですが私立、公立の倍率が発表されましたね!去年とは違って、大冠高校の倍率がかなり高めとなっておりました。生徒からは、倍率は1.55倍と聞いておりましたが現時点では、1.39でした。その倍率の高さを聞いて変更したのかもしれません。いちりつ高校は去年と同様現時点では、定員割れしておりますが最終的には定員を超えると思われます。今回の倍率を見て、今後も動きがあるかと思います。3学期の内申(通知表)と五ツ木模試の結果などトータルで判断していきたいと思います。私立の倍率も大阪府教育委員会のHPに掲載がありましたね。例年通り、倍率が高い学校もあれば少し受験者が減っている学校もありました。受験者人数を見て、不安になっている生徒も多いです。最後の追い込みを頑張っている、みらい個別の生徒はきっと全員「合格」出来ると信じ、応援をしております✨ 本日、入試も近づいて参りましたので激励を込めて、応援グッズを渡しました❣毎年渡しており、生徒はとても喜んでくれております????キットカットに担当講師が応援メッセージを書いておりこのメッセージを励みに、入試当日頑張ろう!と思えると話してくれております✨消しゴムや鉛筆は、使えない・・・大切にしたい!と話してくれた生徒もおり、嬉しかったです???? 高校入試が終わりではありませんが入試最後まで、一緒に走り切りたいと思います????高校入試はあくまでも通過点にすぎません。高校入試が終われば、休みたいと思いますが大学入試は、高校入試の何倍も難しいものです。高校入試が終わったあとは、高校分野の勉強を取り組んでいきます✎高1の1学期から、好スタートを切らせてあげたい!だからこそ、中学生の勉強がとても大切になってきます。「今」を頑張ることが、今後の自分の糧となり自分の財産にもなるかと思います。みらい個別では勉強を通じて、自分自身を磨いてもらえるよう日々、お子様や保護者の方とコミュニケーションを取っております。何かお困りごとがございましたらお気軽にご相談して頂ける環境です????受験生、最後の追い込み一緒に頑張ろうね!????みらい個別  光善寺教室   TEL:072-832-3751

プログラミング教室

ブログをご覧いただきありがとうございます。高槻南教室です。 10月から始まったプログラミング教室ですが、少しずつ生徒が増え、近隣の小学校から大勢の小学生に通っていただけるようになりました。 ブログに挙げさせていただいた写真は、60分授業の半ばに撮ったものですが、どの生徒も、授業開始から終了まで、ずっとこの姿勢で、画面にくいついています。コードを考えて、考えて、組んで、思い通りにならなくても、あきらめずに、何度もやり直す気力、集中力には驚かされます。 「頑張って頑張って考えてみて、それでもうまく行かないときだけ、講師に質問しましょう」の約束も守られ、黙って、右手をまっすぐ挙げて、講師を待つ姿にも感心させられます。 その日の課題(ステージ)が終われば、タイピング練習ができるのも、一つの楽しみになっています。 子ども達に大人気のゲーム・マインクラフトを使って学ぶプログラミング教室です!体験会も教室で、随時、開いております。興味を持たれましたら、ぜひ、お問い合わせください。

英検対策

英検対策

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。英検の試験も1週間を切りました。みらい個別の生徒は、最後の追い込みをしております????英検を受ける生徒も多いので普段の授業や土曜日のガリ勉(無料)で対策を行っております!3級~1級まではライティング(英作文)があるのでどのように書けばいいのか、ポイントを押させて指導をしております✎4級は長文の読み方に重点を置いて指導しております✎4級、5級は共に、並び替えが出題されておりますので文法を重点的に指導しております✎高校受験でも英検3級以上あれば優遇され中学受験でも英検が活かされる時代となりました。大学受験でも英検2級以上あれば、優遇される大学もあります。私立の附属高校であれば、内部進学の時に必要となります。「英検」と聞けば・・・ハードルが高い!うちの子には無理・・・と仰られるご家庭もいらっしゃいますがお子様の可能性は無限です✨やっぱり、受けるからには「合格」の文字を見たい!その気持ちが強いので、お子様は頑張ると思います????みらい個別は英検の準会場となっており1月21日(土)に英検実施いたします。電車を使って、会場に足を運ばなくても教室で受験が出来るので良かったです????とお声もいただいております。次回は5月末を予定しております。 掲示するスペースの関係上一部の合格証明書を掲示しております✨ReadingとListeningともに、満点だった生徒から満点賞の賞状とバッジが届いた!と嬉しそうに持って来てくれました????バッジと一緒にコピーを取らせて頂きました!次の英検に向けてラストスパートです!全員、合格できるよう頑張ろうね❣みらい個別  光善寺教室  TEL:072-832-3751

定期テスト対策

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。中3生は今月、中学最後のテストが行われます。公立高校志望の生徒は、とても大切なテストとなります。本日、日曜日もテスト対策を行っております✎みらい個別では、テスト前の5教科対策(無料)を行っております!みんな、最後のテストなのでかなり集中して取り組んでくれております???? 中1,2生は来月テストがあります。その対策として、昨日テスト1か月前に確認テストを行いました✎みんな普段の授業では、「出来た!」「〇があるから大丈夫!」と思っている生徒も、なかなか苦戦をしておりました。普段から生徒には話してきましたがテキストの解説を見ながら解いているから〇になっている可能性もあるよ・・・と。テストでは、解説を見ながら解くことは出来ません。出来たつもりでいることが点数に繋がらないよ・・・と何回も何回も話しております。それでも、やっぱり見てしまうことは不安だからだと思います。ここまでやり切った!と思えるぐらい演習量が必要だと思います。数学はパターン化されているので量をこなせば点数に結び付くことは、早い科目となりますが英語は本当に努力の科目です。定期テストの英作文対策も行っておりますが入試になると、本当に自分の力が必要になります。少しずつ、力をつけてもらうためにある工夫を生徒に教えております????中3は、あと少し中1、2生はあと1か月。みんなが本気になれるようにサポートをして参りたいと思います????どうしたらいいのか分からない・・・こんなこと聞いても大丈夫かな・・・何か困っていることがあれば、お話だけでもいいのでお問い合わせ頂けましたら幸いでございます。みらい個別  光善寺教室  TEL:072-832-3751

大学入試共通テストと身に付けていく事

ブログをご覧頂きありがとうございます。 みらい個別 南茨木教室です。 新しい年になり数日が経ちました。 1月に入り、今週末の大学入試共通テスト・近畿私立中学入試統一日から本格的に受験が始まります。 センター試験から共通テストに変わり、3回目の試験になります。 現在の高校1年生は新課程での授業が行われています。 その為、2025年度入試では、新課程での入試が行われる事になります。 今の高校2年生は、旧課程での最後の受験生となります。 以前の新課程・旧課程変化の時に、旧課程最後の受験生には、『今年しっかり合格しておかないと、来年は新課程での入試に変わるぞ』と声掛けしていた事を思い出します。 今年の新高校3年生は、本当に勝負の1年になると思います。 新課程・旧課程と言いますが、今の高校1年生が共通テストの時には何が変わってくるのでしょうか? 科目名が変更になったり、試験時間が長くなるような変更が発表されました。 第1弾として、文系(『国語』・『社会』・『英語』)をあげさせて頂きます。 ※点数配点は、試作問題での配点を上げています。 『国語』 『国語』(国語総合)→『国語』(現代の国語・言語文化) ・近代以降の文章×2題→近代以降の文章×3題 古文・漢文は点数配点変更 『評論文』(45点)・『小説』(45点)・『実用的な文章』(20点) ・古文(45点)・漢文(45点)  ・試験時間80分→90分 『社会』 『地理総合、地理探求』(100点) 地理総合(25点)、地理探求(75点) 『歴史総合、日本史探究』(100点) 歴史総合(25点) 日本史探究(75点) 『歴史総合、世界史探求』(100点) 歴史総合(25点) 世界史探求(75点) 『公共、倫理』(100点) 公共(25点) 倫理(75点) 『公共、政治・経済』(100点) 公共(25点) 政治・経済(75点) 『英語』  センター試験から共通テストに変わった事で、出題の仕方が変わったが、2025 年共通テストでは大きく変更になる事はなさそう。   今まで、大学入試の出題の変更などが、高校の授業・中学校の授業・小学校の授業にと影響を与えていると思っています。 『国語』については出題が増える事によって、書かれている内容を正確に早く読み込む必要が出てきます。 これは高校生からというわけではなく、小さい時からの『読む力』を付ける事が重要になってきます。 『社会』では、『探究』が付いた科目が増えました。 中学生の授業課題を見ても、今までのように『まとめる』だけではなく、『その学びから何を理解できたか』また『その学びから今後どのようにしてい  くべきか』を考え、表現する事が求められています。 昔のようなただ覚えるだけで通用した事が通用しなくなってきています。 中学生の学びで『考える事』を求められる事が増えているという事は、 小さい時からの訓練が必要になってくると思います。 『英語』も共通テストに変更になった事で、文法問題だけの問題が無くなった事で、長文が主になっており資料やグラフなどが含まれています。  『長文を読む力』+『書かれている情報を読み取る力』 が必要になり、文の中の情報量が多くなってきた為、『読む速さ』が求められるようになってきました。 現在、小学校の5年生から英語が教科化された事で、学ぶ単語数が昔に比べ本当に多くなっています。 本当に今の子供たちは、自分たちの時に比べて多くの事を求められているように思います。 必要な力をしっかりと先を見て、お話しし、情報を伝え、先で困らないような指導をしていきたいと思っています。 長文となりましたが、みらい個別 南茨木教室では、現在の学校の勉強はもちろんの事、先で困らないように将来の夢の実現が出来る教室でありたいと思っています。 少しでも、気になる事がありましたら、お気軽に教室に来てください。 また、お電話頂ければと思います。 ありがとうございます。