高槻南教室
テスト対策

ブログをご覧いただきありがとうございます。高槻南教室です。 6月15日、16日の中間テストに向けて、数週間前から対策をしております。11日(日)と12日(月)は、本来なら休校ですが、夕方から全員参加の勉強会を実施しました。学校のワークを仕上げる生徒、教室で用意した対策プリントを解く生徒、苦手な単元を講師に教わる生徒、通常授業よりも長時間になりましたが、全員、終了時刻まで頑張れました。 10日(土)とそれまでの2週間の自習を含めると、20時間近くの勉強量になりました。 クラブの練習もしばらくお休みということで、今日も数名の生徒が5時前から自習に来ています。中学生になって、あるいは、学年が上がって初のテストです。頑張れば結果が出る経験をしてほしいと思っております。
中間テストに向けて

ブログをご覧いただきありがとうございます。高槻南教室です。 来月の半ばに中間テストがあります。中一は、中学生になって初めて、中二、中三は、学年が上がって初めてのテストです。しっかり対策をして、良い点数を取り、軌道に乗りたいところです。 先週、生徒全員に中間テストの目標点と学習計画表を記入してもらいました。二年生、三年生は、前回の結果よりも上がるように目標を設定し、クラブの試合や練習の無い日に、自習を入れていました。 定期テスト初めての一年生は、目標点を考えるところから大変でした。どれぐらいの点数が取れるのか見当もつかない、、、と。 テストまでの自習、テスト直前の土、日、月曜日の直前対策で演習を繰り返し、各自の目標を達成して欲しいです。この直前対策は、塾外生も参加が可能です。席に限りがございますので、早めのお問い合わせをお願いいたします。 ■テスト直前対策 6月10日(土) 17時~20時 6月11日(日) 17時~20時 6月12日(月) 18時~21時 みらい個別高槻南教室 072-673-0088
小学生のカラーテスト

ブログをご覧いただきありがとうございます。高槻南教室です。連休が明け、教室も通常通りの授業が始まりました。 小学生は、学校のカラーテスト(A3サイズのテスト)が返却されたら、塾に持って来てね!という約束があります。今日、今年度初のカラーテストを持って来てくれました。表裏共に、100点でした! 得点シートに点数別にシールを貼って、50ポイントごとにお菓子のご褒美があります。返却されたテストをそのままにせず、塾に持って来て、お直しをしてもらうことが一番の目的です。学校のお道具箱や机の奥の奥に放置されっぱなしにならないよう、少しでも自分で管理することにつながれば、、とも思っております。 1年間でどれだけのシールが貼れるのか、楽しみです!
プログラミング上級コースへ????

ブログをご覧いただきありがとうございます。高槻南教室です。 昨年の10月にプログラミング講座を開き、近隣の小学生を中心に、大勢の子ども達が楽しんでおります。10月から始めたKくんが、先週、中級検定に合格し、上級コースへ進みました!一度も欠席することなく、毎回、その日の課題をこなし、初級、中級検定も1回で合格できたKくんにいくつか質問をしてみました! 講師→講 Kくん→K 講:なぜ、プログラミングを学ぼうと思ったのですか? K:モッドを作りたかった ※モッド 主にPCゲームにおいて、開発運営元でなくユーザーが作成 してゲームに使えるようにしたプログラミングの総称 講:学んでいて「楽しい!」と思うときは? K:新しいプログラミングを覚えたとき 講:プログラミングのコードを書くときにどんな事を考えていますか? K:どうすれば効率良くコードを書けるか 講:普段から????パソコンを触っていますか? K:特に触っていない、教室でだけ 講:プログラミングって難しいですか? K:難しいけど理解できたら楽しいし、らくもできる 講:通う前から知識がありましたか? K:全然ない 講:家にパソコンが無くても大丈夫? K:大丈夫 講:コードは自分一人で書くのですか? K:書く 講:一発で課題をクリアできないときに「もうやりたくない」と諦めたくな るときはありましたか? K:ない、なんなら、ずっとやってたい 講:これからもプログラミングを続けたいと思いますか? K:はい プログラミングができればできるほど、大人になったときに役立 つと思うから 講:講師はどんなことを教えてくれますか? K:基本ひとりで進めて、分からないところを教えてくれる 講:マインクラフトをプレイしたことがなくてもできますか? K:できる 今日も、上級コースの初ステージを時間内に難なく終え、また来週~!と帰っていきました。上級コースの次には、応用講座、JavaScript講座があります。モッドが作れるまで、頑張ってほしいです!
教室案内

ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、教室の中を案内させてください! 入り口(自動ドア)を入ってすぐ右手に、当教室の生徒の定期テストの結果を掲示しております。5教科合計400点以上、各教科80点以上、前回のテストから得点が10点以上上がった生徒、、定期テスト毎に更新しております。 生徒が勉強する机は、パーティションで仕切られており、生徒が集中しやすく、また、講師や教室長の目が届きやすいように配置されております。 面談ブースでは、保護者を交えた3者面談や、生徒との2者面談をしております。 英検合格の賞状も1年間でずいぶんと増え、次に貼る所を検討中です。小学生のテスト得点シートは、学校のカラーテストを持って来てくれると、得点に応じてシールを貼るもので、お菓子のご褒美があります。 玄関教室 面談ブース英検賞状小学生テスト得点シート 入口には、マインクラフトのキャラクター・クリーパーが生徒を待っています。プログラミングの授業で参考になるポスターも教室の一番奥に並んでいます。 授業で使うタブレットやその中で流れる映像など、ブログではご紹介が難しいものもあります。生徒と講師のいる教室の見学、授業の体験、学習相談も随時受け付けております。